Blog

2025/02/23 22:37

彫金をしているといろんな種類の鉄鋼ヤスリを使います。


ヤスリのメーカーさんは「ツボサン」「ツボマン」というふうに「ツボ」がつく屋号が多いのですが、


ヤスリの仕上げの工程で味噌を使うことから、その味噌の入った壺に由来するのだとか。


焼き入れで硬度を出す際に味噌を塗るらしいのですが、その味噌の配合は企業秘密で塗り方にも職人技が要るようで、


各メーカーが「壺」を屋号に掲げるほど現代においてもヤスリ製造に味噌が重要な役割を果たしていると思われます。


ちなみに明治時代まではヤスリも刀と同じ玉鋼(たまはがね)が使われていたそうです。


ザクザク削れるすごいヤスリだったんだろうなぁ。


Blogトップへ
Copyright © 灯迦舎. All Rights Reserved.